あなたの町のドローン屋さん|城北ドローンオフィス

防災/防犯

防災・防犯
板橋区を始め練馬区・豊島区・文京区・台東区において「防災・防犯」への積極的な支援の取り組みをしております。 その活動は近隣のみならず、徐々に広域エリアへ拡大し全国の皆様に安心をお届けしたい所存でございます。
●「板橋区役所との災害時における情報提供に関する協定」「警視庁警察署との大規模災害時における情報収集の為の災害協定(協定書非掲載)」を締結させて頂いております。 所有している赤外線カメラを搭載したドローンにより夜間でのフライト撮影や様々な熱源探知・害獣の捜索など様々な活動が可能であり、災害時などの支援にも適しております。それに併せて備蓄可能な防災用品もインフラして参ります。板橋区役所との災害時における情報提供に関する協定書

警視庁生活安全部長・東京防犯協会連合会会長連盟感謝状

災害ドローン救援隊 DRONEBIRD
自然災害や政治的暴動などが起きた際に、被災状況を詳細かつ迅速に取得できる最新鋭ドローンを現地に送り、現地の災害状況を地図上に反映したオルソ画像を生成し、人命救助や支援活動のサポートをされております。最新鋭のドローンを正確に操縦できるパイロットを市民の中から育成する計画を立ち上げられた有志の団体、それが災害ドローン救援隊「DRONEBIRD NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパン」です。
所属隊員数:780名(令和5年4月16日現在)弊所も加盟しております。

NIST sUAV-STMプログラムの推進
アメリカ合衆国の標準化機関であるNIST(米国国立標準技術研究所)が提唱するNIST sUAV-STM(ドローン操縦者技能評価方法)を推進しております。 それは米国の研究機関で研究されたsUAV向けの試験方法であり「防災・防犯」において「迅速な情報収集」の訓練方法として取り入れられております。 現在日本国でのインフラ率は少ないものながら一部の消防署などで導入も進んでおり、災害が多い日本において非常に有益なプログラムと考えております。 弊所ではNIST sUAV-STMの認定校であるJWEDA戸田校とタッグを組み、皆様の安心安全に寄与できる様に努めて参る所存でございます。
NIST sUAV-STM(ドローン操縦者技能評価方法)訓練の様子

防災用品のインフラ
非常用簡易トイレ「SAFETY TOILET」やガードポンチョ、災害時や非常時に役立つ商品であり「防災士資格保有者により開発された」機能性・安全性・コンパクトさにこだわった高品質の日本製品です。一般のご家庭向けのファミリータイプから企業や自治体様に向けた災害時の備蓄用品としていかがでしょう。他にも防災防犯に繋がる商材のインフラ支援を行ってまいります。

「発災時」の火災保険を使用した修繕のススメ
⚫︎台風は火災保険で補償されるのか
台風による自然災害は時として私たちの住まいに大きな被害をもたらします。私たちの住む建物や家財が台風の被害に遭った場合に火災保険を使用してその損害を補償することができます。火災保険には台風に備えた補償として「水災補償」「風災補償」「落雷補償」があり、どの補償内容が適用されるかは台風の被害状況に応じて異なります。「水災補償」は保険会社によっては選択可であり「落雷補償」は火災保険の基本補償に含まれている場合がございます。

⚫︎火災保険で補償される内容を詳しく知ろう
火災保険では保険の対象を選びますが、保険の対象を何にするかによって、台風の被害に遭った場合に補償される内容が異なります。保険の対象と主な対象物は次のとおりです。

⚫︎火災保険の補償が受けられないのはどんなとき?
台風の被害に遭っても火災保険の補償が受けられない主な例としては、次のようなものがあります。

「自然または摩擦などで劣化した場合」
建物の経年劣化や老朽化によって、建物内部や家財に水ぬれなどの損害が発生した場合は、補償の対象にはなりません。
「事故が起こってから保険金請求まで3年以上たった場合」
保険金の請求期限は保険法で3年とされているため、被害に遭ったら速やかに保険会社に連絡しましょう。保険会社によっては、法律とは異なる請求期限を設けていることもあるため、保険請求期限の時効についてあらかじめ確認しておくと安心です。火災保険に加入していることを忘れていた、そもそも火災保険に入っていることを知らなかったなどの理由で事故の連絡が遅れてしまった場合、時効が過ぎてしまっていても請求が認められる可能性もあります。気付いた時点で保険会社に問い合わせてみるといいでしょう。


弊所は「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」として以下を実施しております。

●全てのご来所様に付きまして、ご来所の際は必ずマスクの着用をお願いしております
●ご来所頂く際は事前にご連絡を頂くか、人数の制限をさせて頂いております
●事業所では常時ドアを開放し換気を行っております
●体調不良等がある場合はお気軽にお申し付けくださいませ